上原美術館

上原美術館

公益財団法人 上原美術館

公益財団法人 上原美術館


伊豆・下田にある上原美術館は、大正製薬の名誉会長を務めた故・上原正吉夫妻が集めた仏教美術と、名誉会長上原昭二が蒐集した近代絵画の寄付を受けて設立した美術館です。平安・鎌倉時代の仏像や古写経などの仏教美術から、西洋絵画、日本近代絵画まで、古今東西の美術品を収蔵しています。もともと1983年に上原仏教美術館、2000年に上原近代美術館が開館し、2017年に両館を一つにした上原美術館としてリニューアルしました。

上原美術館では、コレクションを中心とした企画展を開催するほか、伊豆の古い仏教美術を調査研究しています。また、専門家を招いての講演会や講習会、学校と連携した教育普及など、幅広い活動を通じて地域文化の向上に貢献することを目指しています。

上原美術館ホームページ

 

伊豆・下田にある上原美術館は、大正製薬の名誉会長を務めた故・上原正吉夫妻が集めた仏教美術と、名誉会長上原昭二が蒐集した近代絵画の寄付を受けて設立した美術館です。平安・鎌倉時代の仏像や古写経などの仏教美術から、西洋絵画、日本近代絵画まで、古今東西の美術品を収蔵しています。もともと1983年に上原仏教美術館、2000年に上原近代美術館が開館し、2017年に両館を一つにした上原美術館としてリニューアルしました。

上原美術館では、コレクションを中心とした企画展を開催するほか、伊豆の古い仏教美術を調査研究しています。また、専門家を招いての講演会や講習会、学校と連携した教育普及など、幅広い活動を通じて地域文化の向上に貢献することを目指しています。

上原美術館ホームページ

 

上原美術館の写真 上原美術館の写真

2023年度の活動

2023年度の活動


  • 年3回の企画展を開催。上原コレクションによる名品選を開催するほか、特別展として「伊豆仏に出逢う-上原美術館の40年」「絵画は語る-上原コレクションのストーリー」を開催
  • 新規美術品の収集、保存管理
  • 国内外美術館の展覧会へ収蔵品の貸出
  • 伊豆半島を中心とした静岡県内における寺院調査(函南町・東光寺)
  • 広く一般を対象とした仏像彫刻教室、写経教室、仏教美術講座、デッサン・水彩画教室、日本画教室の開催
  • 外部からの依頼による文化啓蒙を目的とした講演会等を12回開催
  • 地域や学校と連携した教育普及活動(授業入館・出張授業・教員研修の開催)
  • 学芸員が県内66市町の文化財保護審議委員として活動
  • 静岡県博物館協会・事業推進グループに学芸員が参画し、講習会等の事業を推進
  • 年3回の企画展を開催。上原コレクションによる名品選を開催するほか、特別展として「伊豆仏に出逢う-上原美術館の40年」「絵画は語る-上原コレクションのストーリー」を開催
  • 新規美術品の収集、保存管理
  • 国内外美術館の展覧会へ収蔵品の貸出
  • 伊豆半島を中心とした静岡県内における寺院調査(函南町・東光寺)
  • 広く一般を対象とした仏像彫刻教室、写経教室、仏教美術講座、デッサン・水彩画教室、日本画教室の開催
  • 外部からの依頼による文化啓蒙を目的とした講演会等を12回開催
  • 地域や学校と連携した教育普及活動(授業入館・出張授業・教員研修の開催)
  • 学芸員が県内66市町の文化財保護審議委員として活動
  • 静岡県博物館協会・事業推進グループに学芸員が参画し、講習会等の事業を推進